引用元
1 :trick ★:2020/11/18(水) 10:43:40.33 ID:CAP_USER.net
IntelとAMDのx86系モバイルCPU、M1にベンチマークスコアで勝利 – ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19239157/
2020年11月18日 5時53分 iPhone Mania
Appleが最近発表した初のAppleシリコン「M1」チップの性能の高さを評価する報道が相次いでいますが、「M1はすばらしいチップだが、最速のモバイルCPUではない」と、Wccftechが記しています。
IntelやAMDチップは古いプロセスで製造
同メディアがその根拠として挙げているのがCPUベンチマークソフトCinebench R23のベンチマーク結果です。M1チップ(8コア、3.20GHz)のシングルコアは1,498で、Intel Core i7のスコアを下回っています。
またWccftechが指摘するのは、M1が最新の5ナノメートル(nm)プロセスで製造されているという点です。それに対し、今回同メディアが比較対象として挙げているAMDのチップは7nm、Intel Core i7に至っては10nmと14nmで製造されています。
マルチスコアではAMDチップのスコアを下回る
製造プロセス自体はTSMCの技術であり、Appleのアーキテクチャやエンジニアリングには関係ないといえ、製造プロセスで先行するというアドバンテージを持ちながらも、Cinebench R23ベンチマークのシングルスコアではIntelチップに、マルチコアスコアではAMDチップに負けていると、Wccftechは指摘します。
複数のアルゴリズムを用いるGeekbenchとは異なり、Cinebenchは純粋にプロセッサの性能のみを測定するソフトウェアです。今回Wccftechが表としてまとめているチップはいずれも8コア構成(Intel Core i7 1185G7除く)のモバイルCPUです。
Source:Wccftech
(lunatic)
401 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:05:48.18 ID:AfyrvP/5.net
>>398
もしAppleが契約にない事をしてるならそりゃ争えばいいだろうね
過去の方が良いという理由にはならないかな
100 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 14:19:50.68 ID:8jYNu3Vn.net
>>63
金額的にはユーザーに利点は無いような?
恩恵を受けてるのはappleだと思う。
303 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 08:33:26.51 ID:ZK8d4LtD.net
>>301-302
お洒落アイテムに対するコンプレックス丸出しで絡んでくるキモヲタや
PCSVとJAVAアプリこそが最強とかのたまう無知で質の低いガラケー民も
多かったけどね
でも、深い考察や広い経験談を披露するような質の高いレスをする人には
称賛している人も結構居たでしょ
(そういやこの手のレベルの高い人ってこの板ではもう絶滅してしまったけどw)
113 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 14:44:46.81 ID:8jYNu3Vn.net
>>108
ああ、なるほどね。
しかし、apple製品も安くなったな、と思う。
iphoneで市場シェアを持つことの旨味を知ったからかな。
172 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 18:13:27.51 ID:TvxPUg9V.net
極論すれば
これから先iPhoneからMac Proまで全部同じチップでいきますん宣言だよな
設計・製造・販売の効率で言えば圧倒的にいいわけだし
522 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 09:31:35.69 ID:Y8V+Ad9i.net
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね
ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある
第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事.
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)
二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが
> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう”業務”を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」
友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的
夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある
こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。 a18
467 :名刺は切らしておりまして:2020/12/09(水) 23:13:30.22 ID:Z3zLzXT8.net
>>465
デュアルポートRAMなんぞ知ってるよ
M1はそれを使ってるんですか?通常のPCに乗ってるDRAMはデュアルポートRAMですか?
そうだったとしてコヒーレンシを保つには何が必要ですか?
リングバッファはあふれないんですかww 意味不明w
マジで分かってんのか素人さnw
38 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 11:41:16.43 ID:dRAIREgF.net
464 :名刺は切らしておりまして:2020/12/09(水) 22:58:58.27 ID:Otzrc78R.net
なんだこのスレ…何言ってんのかさっぱり分からんけど
単純に排他アクセスの記憶域はマルチスレッドでは遅くなるよね
M1macは排他じゃないから早いって話と解釈したけど合ってる?
57 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 12:10:59.27 ID:AYrKQ62T.net
>またWccftechが指摘するのは、M1が最新の5ナノメートル(nm)プロセスで製造されているという点です。それに対し、今回同メディアが比較対象として挙げているAMDのチップは7nm、Intel Core i7に至っては10nmと14nmで製造されています。
TSMCの微細化詐欺がばれてきたなwww
5nmとか2nmとか、独自定義で言ってるだけっていうwwwwwwww
480 :名刺は切らしておりまして:2020/12/11(金) 16:52:39.60 ID:wsyNGv55.net
下の記事見てみたけど酷いな。
「火曜日」とか「今年後半」とかあるけどいつの話かさっぱりわからないw
327 :名刺は切らしておりまして:2020/11/23(月) 20:49:38.71 ID:kTGhdZoz.net
327 :名刺は切らしておりまして:2020/11/23(月) 20:49:38.71 ID:kTGhdZoz.net
90 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 13:53:49.98 ID:ldLl6tX5.net
糞リンゴ信者はそんなの気にしないだろ(笑)
糞リンゴ至上主義のキチガイなんだから
98 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 14:15:53.37 ID:qrDwKJ2Q.net
>>1
インテルがまったく太刀打ちできてないのが衝撃
269 :名刺は切らしておりまして:2020/11/20(金) 17:32:59.93 ID:aTy3/HLg.net
>>267
Macを使っている人の多くはWinも使った上でMacを選んでいるとも言える
428 :名刺は切らしておりまして:2020/12/04(金) 20:00:28.51 ID:yWX2zVRI.net
>>427
後藤先生も知らないんか・・・
あの人の記事だから当然アーキテクチャや製造プロセス、
トランジスタ規模で比較した話やで
199 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 23:25:20.69 ID:MqOtMdw+.net
>>189
別にAppleがキレてもいいんだけど、5nmでこれだと伸びしろ少ないってのがこの記事なわけで、一番いい選択だったかはまだわからん
Macしか使わんやつならこれでもいいかも知れんが
まあ俺はあと2世代は様子見
463 :名刺は切らしておりまして:2020/12/09(水) 22:44:50.25 ID:Z3zLzXT8.net
>>461
もっと言おうかバッファが溢れたらどうなる?
バッファに積まれたがDRAMには到達してないデータのコヒーレンシはどうなる?
そのコヒーレンシを保つにはDRAMへの書き込みを待つ必要があるぞ?
そういう話を本当に分かってるのか?
70 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 12:31:45.61 ID:QZaDU8Ra.net
>>49
M1もDRAMをオンダイにしてるわけじゃなくてパッケージで混載してるだけだから、その気になればDIMMスロットつけられるかと。
LPDDR4 or LPDDR5だから外だしするとちょっと性能は下がるけど。
現状のM1も32GBまでは対応してるから、ミドルハイまではこのままでも対応できるし。
131 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 15:26:35.94 ID:B73jv4TQ.net
102 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 14:22:13.28 ID:JIM8VPdA.net
>>95
ARMでx86用Windowsを走らせるの、少し前から流行ってるよ
ちょっと前のPCと同等の性能が出るようで、十分実用に耐えるそうな
409 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:49:20.01 ID:5aMt7g/p.net
スコアのグラフを見るとAMDはともかく
Intelは偉そうなこと言えるのだろうか…
342 :名刺は切らしておりまして:2020/11/26(木) 11:35:29.12 ID:vKm3e3Eh.net
>>337
なんだ、そのインチキ
同時に8コア使うベンチのようだが、半分は負荷が軽いから、低速低消費電力のEクラスター4コアと、
高速高消費電力のpクラスター4コアという非対称構成のM1のほうが、全コアが高速高消費電力の
Ryzenより消費電力が少なく見えてるだけじゃねーか
47 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 11:55:29.56 ID:EyXbVG0s.net
元記事見るとシングルコアはRyzen勢が劣ってるけど所詮はZen2世代CPUだもんな
Zen3世代はぶっちぎって圧勝だ
191 :名刺は切らしておりまして:2020/11/18(水) 22:07:28.91 ID:BJFqHzT7.net
GeekベンチはAシリーズ系が優位になるってのもあるが
こっちも消費電力見ないと意味ないような
251 :名刺は切らしておりまして:2020/11/20(金) 13:28:14.72 ID:UMskPrkS.net
そりゃ、Intelとかとは実績と研究の蓄積が違う。
そんなに簡単に上回れるなら、とっくにやられてるから
371 :名刺は切らしておりまして:2020/11/27(金) 18:50:30.94 ID:PYF3Jc7K.net
>>370
戦略的価格ねぇ。 仕事で必要だから仕方なくMacBook Proも持ってるけど、
個人的にはWindows機のデスクトップしか眼中にないから。 最大メモリ32GB
とかDIMM1枚分だし。
前世代のGTX1050Tiどころか、GTX1650Tiを上回る数字が出てるみたいだね。
ttps://gfxbench.com/result.jsp
汎用メモリのLPDDR4メモリで、CPUとGPUがメモリを共有しているApple M1で、
表示アクセス用と描画用に独立したバスを持つ、グラフィック専用のGDDR5や
GDDDR6を採用し、しかもCPUとGPUがメモリを共有していないGTX1650Tiを
超えるベンチマーク結果が出ているのか、カラクリが知りたいねぇ。
GDDR5を積んだGT1030を超えるくらいなら判るけど、普通は、こんな数字が
出たら測定器や測定方法を疑ってかかるレベル。
ちなみに、GTX960(無印)、GTX1050(無印)、GTX1650(無印)あたりは、GPUの
世代が新しくなってるだけで、ベンチ結果にほとんど差がないか、むしろ新しい
方が低いことを個人的に入手したボードで確認して落胆してる。(w
471 :名刺は切らしておりまして:2020/12/10(木) 00:29:56.81 ID:Kf87GHVn.net
あ、日付変わったからID変わったけど自分はID:Z3zLzXT8 ね
レスあればよろしく
206 :名刺は切らしておりまして:2020/11/19(木) 04:11:18.00 ID:g8lawJm2.net