引用元
1 :田杉山脈 ★:2021/02/04(木) 18:23:23.33 ID:CAP_USER.net
三菱重工業が4日発表した2020年4〜12月期連結決算は、純利益が前年同期比96.7%減の33億円だった。事業を凍結したスペースジェット(旧MRJ)関連で1千億超の損失を計上したことが響いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec41685a51c410456b91de103b94bfdf9510eaa1
129 :名刺は切らしておりまして:2021/02/06(土) 19:09:56.48 ID:ROXm1/e5.net
40年前にアメリカ以外でF-15戦闘機のノックダウン生産させて貰えたもんだから他のアジア諸国どころか欧州重工メーカーと比べても物凄い技術力を持った会社だったんだけど所詮は他人の褌で相撲とってただけ。
いまや見る影もございません。
15 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 19:08:48.55 ID:/X4zkisd.net
経営下手くそか
コイツらよりドラクエ4レベルのAIのほうがマシな経営するやろw
154 :名刺は切らしておりまして:2021/02/08(月) 14:53:11.45 ID:tmoeQCwP.net
90 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 02:58:43.19 ID:2GD6FCLT.net
この会社、いくら赤字だそうが
足りなきゃ国が出す潰れない会社だろ。
19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 19:14:02.04 ID:4dIvTP0K.net
こうなることはわかっていたのに、こんな企業でも株価が11月から上がり続けていることの方が興味深い。
93 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 05:40:02.98 ID:+L4iPkiO.net
128 :名刺は切らしておりまして:2021/02/06(土) 18:03:42.60 ID:T3c+EoCB.net
いろいろ転職してここにも在籍したことがあるが本当に最低の会社だったな
38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 20:27:39.48 ID:qrfIcrQ2.net
122 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 15:26:46.29 ID:S0Ksx1OU.net
>>74
コマツは軍事関連の売り上げ比率が極僅かだから、人員も開発費もそこにまわしたくないだけだろう。
技術不足というよりやる気がない。
133 :名刺は切らしておりまして:2021/02/07(日) 09:02:25.50 ID:5TwD4U/k.net
既に中国重工業界の方が上だから仕方ないね。
技術詰め込みセットなりにJ-20ステルスを完成させたり軍用ジェットエンジンを国産化した。
三菱重工が欲しいとしてもアメリカから導入した技術だけだろう
61 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 22:28:39.85 ID:vNfQHLhI.net
107 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 09:07:55.09 ID:q7vxz5kl.net
99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 07:57:43.72 ID:pXUYqREj.net
33 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 19:59:32.87 ID:uRn5LSQG.net
>>4
ビジネスジェット機のMU300を自社開発した時がおそらくピークでしょう。F-15Jは機体組み立てたライセンス生産でF-2はF-16の羽根だけ国産したもの。
例によって制御用ソフトウェアの開発能力が絶望的にないので電子制御まみれのハイテク旅客機なんてつくってはいけなかったのだ。
85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 00:53:59.71 ID:ntoDqF5r.net
政府が10円のネジを30円で買い上げるような優遇されておいてこれか
また税金使って救済かと思うと複雑だな
91 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 03:39:42.24 ID:nD/6gY45.net
>>33
そのタイミングで継続してれば良かったが、できなかったのはご存知の通り。
MRO云々の件はその時の戦訓で今回はやろうとしてたけど、できたかどうかさておき辿り着けなかったね。
あのあたりに航空機開発は(TYPE T)は大きなパラダイムシフトを迎えてたのだけど、下請けやってた成功体験(頂点はカーボンのころ)や丸棒で全機もやってる(冷静に考えれば、航宇にまともな設計例はない。贔屓目に見てF2はごちゃごちゃ言われるものの、ヲタクから過大評価され過ぎてる一方、自称評論家のデータ集めオタクから過小評価されてる。凄さが微妙でかつツッコミどころもあるからなぁ)
で、エアフレーマー張れると信じて八街市。
ご存知の通り苦手なアビオとかは重工もその辺は流石に自分達アホだと知ってて、外注ポン付で堅実にやろうとしたんだが、普通製品買っても設計や設計根拠はくれないわよね…
さらにいうと、なんでそうなったかと言えば、後追い記事などから類推するに、そもそも開発保証なるものをまともに(全機やれるレベルで)知らなかったものと思われる。
別分野のエンジニアだからよく知らんけど、その手の規格のエアロ版の著名人に日本人はいなかったし、しばらくまともに理解していなかったらしいよね。ネット記事によると。
じゃ、なんで型式証明に開発保証が必要だということが(全機開発するのに充分な位)わからなかったのかが謎だけど、それは単にアホだったのか、この分野のエンジニアの層が薄くて人がいなくて気づけなかったのか、誤解に気づいた時には時すでにお寿司だったのか、大作先生への信心が足らんかったのかは謎。
航空宇宙って、某駿も自らその世界に入り込んで賛意を示しつつ「最後の映画」として風立ちぬを作って盛大にコケて引退取りやめにしたけど、空や宇宙に変な夢や感情がキッカケで門を叩くまではいいんだか、夢や感情だから人とぶつかる時に面倒なことになる。
エンジニアリングで処理すべきところを、池井戸の漫画ちっくに戯画化された(実はデフォルメではないことが笑えない)エリート剥き出しマウントをカマして「話をつけよう」とするから、適切な工学的方法論や設計解にたどり着けなくなる。
そういう問題が一つや二つなら顕在化しないが一事が万事それでは何兆ぶち込んでも無駄ですわな。
この責任者は死ねとは言わんけど、罰として去勢か余生を大山倍達先生の山修行の半身毛剃りで生きるか選択させるべき大ヘマを打ったと言える。
つうか、三菱はスケールと商権さえあれば実は少しアホでも回せる銀行と商事と地所除いて(奴らも自分が思ってるほど利口ではなく、既得権益は理解しててもじつは本当にそれだけで食ってるという意識が希薄)なんかズタボロですな…
ただ、三菱コケにして鬱憤晴らしても日本全体で考えると成長のセンターコアなIT系が非常にお寒いので、日本全体でこの三菱化的現象が進行してて一部の既得権益層以外が飯食えなくなりつつある。
中国の勃興が、2015年あたりからマジで不味いのが目に見えてきて、去年あたりで追いつかれ、トータルで見て再来年には抜かれてるのが確定する分野が続出するのを合わせて考えると、この不幸な会社を笑ってる場合ではない。
彼らは単に極端に日本的なだけだから。彼らがいつも自称している通り。
155 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 03:37:50.86 ID:5guKHbAD.net
帝国重工、まだ息してるのか
政府の仕事でボロ儲けだしな
32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 19:56:47.21 ID:IiL8cjdC.net
139 :名刺は切らしておりまして:2021/02/07(日) 22:26:41.67 ID:hCRWGnU3.net
>>134
むかしはMRJをボーイングB717の後継小型機にするとか調子のいいこと言ってたけど白紙になったな
54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 21:55:53.16 ID:0jZ4cr8O.net
>>1
経済産業省が口出したプロジェクトはすべて失敗する
税金をドブに捨てるのが経済産業省の仕事
ジャパンディスプレイ
エルピーダメモリ
ルネサステクノロジ
MRJ ←
クールジャパン
プレミアムフライデー
下町ボブスレー
原発輸出 新幹線輸出 兵器輸出
触れるものすべての鉛に変える逆ミダス王 それが経済産業省
35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 20:07:51.83 ID:zXyBUxUA.net
132 :名刺は切らしておりまして:2021/02/07(日) 07:54:36.22 ID:SfFD3P98.net
121 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 13:47:25.76 ID:M2rNy9sR.net
24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 19:37:29.59 ID:+YoeP5nd.net
136 :名刺は切らしておりまして:2021/02/07(日) 18:14:31.72 ID:nqOnwg7u.net
>>135
素直にNGADとSkyborg売ってもらえるように忠誠誓っとけばいいものを
125 :名刺は切らしておりまして:2021/02/06(土) 14:02:14.88 ID:NFkkAmCE.net
アメリカ軍の購入価格より8倍高いとか
ボロい商売ができなくなってきてるからじゃね
123 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 15:31:18.32 ID:0WTYm5Sw.net
>>122
技術ややる気以前に防衛省の要求仕様がメチャクチャ
108 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 09:25:15.97 ID:MDbmvrBE.net
116 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 11:58:32.55 ID:7DjIFFDk.net
日立と合併してたら。。。。
あー日立から見たらお荷物か?
70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 23:00:29.60 ID:k22CSu6w.net
赤字垂れ流し部門を切って損失計上出来るならラッキーなのでは?