引用元
1 :田杉山脈 ★:2022/02/15(火) 20:48:12.31 ID:CAP_USER.net
半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は15日、ソニーグループとの合弁会社で手掛ける熊本県の新工場に追加投資すると発表した。投資額は86億ドル(約9800億円)と当初見込みから約2000億円積み増す。合弁にはデンソーも400億円を出資する。自動運転システムなどで使う車載半導体の安定調達につなげる狙いがある。
TSMCは2021年11月、同社として日本初となる半導体工場をソニーと合弁で熊本県に建設すると…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1565H0V10C22A2000000/
277 :名刺は切らしておりまして:2022/02/18(金) 20:01:25.31 ID:+9u98duH.net
>>270
というかなんでいきなりルネサスが出てきたのかと思ったら調べたら深田萌絵かw
あれをまだ信じてるのかw
274 :名刺は切らしておりまして:2022/02/18(金) 19:51:12.86 ID:9ZpnwKm9.net
400 :名刺は切らしておりまして:2022/02/25(金) 20:10:01.19 ID:0Hhef2ZX.net
>>390
ガセネタが恥ずかしくならない?
九州では人材育成の準備を急ぐ。半導体のエンジニア需要に備え、九州の8つの
高等専門学校について半導体のカリキュラムの策定を始めた。
熊本大学では4月、大学院先端科学研究部に「半導体教育・研究センター」を開設し、
学内外の人材で研究開発を加速する計画だ。
ソニーグループの半導体子会社から熊本大の特任教授に転じた鈴木裕巳は
「製造プロセスから、アーキテクチャー(基本構造)の設計まで多くの人材が必要になる」と指摘する。
424 :名刺は切らしておりまして:2022/02/25(金) 23:45:08.58 ID:MLmGq54R.net
国プロがそんなに大事なら、大西は、南京大虐殺について謝罪しろよ。
中国は怒ってんだよ。
328 :名刺は切らしておりまして:2022/02/19(土) 18:15:12.00 ID:9zx6B3dA.net
(MRAM 磁気抵抗メモリ)
磁気抵抗メモリ(じきていこうメモリ、英: Magnetoresistive Random Access Memory、
MRAM、エムラム)は、磁気トンネル接合(Magnetic tunnel junction、MTJ)を
構成要素とする不揮発性メモリである。
SRAMやDRAMなどの電荷を情報記憶に用いるメモリと異なり、
MRAMはMTJの磁化の状態(平行/反平行)によって情報記憶を行うため
電源を切ってもデータが保たれる。
107 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:19:58.59 ID:wrWj2Bts.net
>>96
投資したら発注を止められたり、価格を下げるように梯子を外されるから怖くて投資できないだろ。
現に納品先が儲かりまくってるときに
その納品先が使ってる部品会社全てに一律の値下げをさせたりしてる。
255 :名刺は切らしておりまして:2022/02/18(金) 14:14:03.40 ID:AxATl64j.net
古いプロセスルールの半導体も必要ていう人いるけど
海外の妊娠検査薬ですらDOOMが動く時代に、
これからもまだこんな古い半導体使おうとするのはかなりやばい
まだ機能の数だけボタンがある、使いにくいモノづくりする気かよ
532 :名刺は切らしておりまして:2022/04/27(水) 17:22:02 ID:gD2ntplZ.net
ふと、クロノトリガーの世界観だったら世界中にロボを配置して半永久環境改善
・・・と思ったけどすぐにあのロボは一体以外全部殺戮兵器やんけーwと思い直した(笑)
ワンチャン環境ロボだったとしても、そんな運用をしていたらすぐにターミネーターの世界へ突入し、環境も人間も機械の反乱で消滅しそうだな
ルッカの心があったからこそ、ロボは一体のみハートフルになったわけだし
591 :名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 00:42:29 ID:y1zvj+9e.net
若いころつらい思いをした氷河期世代が、やっと手にしたお金で若いマンコを食べて、
若いマンコはそのお金で夢をかなえるというのは
合理的ではあるが、同級生がオッサンに体を差し出しているのを指をくわえてみている
ホモ高校生、大学生は、
表面上はニコニコしてるけど、内心はどうだろうネ。
思春期のころの「想い」とやらは、氷河期世代を見てもしかりで、終生引きずるもんだからなぁ。
468 :名刺は切らしておりまして:2022/02/27(日) 17:32:52.86 ID:3iWEAYO/.net
>>460
研究職採用と工場派遣は違くね?
作った製品もどうするかなんて書いてないよね?
521 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 00:57:44 ID:9qPKtwoR.net
513 :名刺は切らしておりまして:2022/03/28(月) 19:48:43.01 ID:fF2Jh1f7.net
>>512
後出しじゃんけんで知ってたとか言ってもなw
市場規模はそんな小っさいと言う程小さくはない、九州の半導体工場はソニー以外はパワー系ばかりだ
439 :名刺は切らしておりまして:2022/02/26(土) 16:31:32.12 ID:kKQLzYaf.net
590 :名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 00:39:22 ID:y1zvj+9e.net
大本営くんのせいで、今のサトリ世代、ホモが多い。
一方で開き直って資金力にモノを言わせてJKを食ってる中年が多い。
陰惨とした社会ですな(笑)
270 :名刺は切らしておりまして:2022/02/18(金) 19:38:04.48 ID:52X/e/4X.net
607 :名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 01:15:41 ID:y1zvj+9e.net
>>599 28nm半導体が間に合っていたとしても別にいいのでは。
デンソーが 28nm半導体を作れるなら、自動車産業は「デンソーでもいいっす。」
といって、TSMCに値引きを迫る。
資本主義においては選択肢が多いほうがいい。供給ひっ迫よりも余っているほうが
好ましい。
354 :名刺は切らしておりまして:2022/02/22(火) 02:26:37.68 ID:hfuRSVZF.net
>>353
そんなレベルの話するなら熊本に限らず日本中全部アウトだな
大地震経験してない場所ないぞ
617 :名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 21:28:35.30 ID:y1zvj+9e.net
>>613 深田なんとか、今の時点では陰謀論の統失だが、
もしその陰謀論が実現したら、熊本市民は水が飲めなくなるな。100%地下水だし、
地下水の入り口が、まさに工場建設地の近くだからな。
ちなみに県民すべてではない。県にはいまだに上水道が通ってなくて井戸水のとこも多い。
それ以前に心配すべきなのは核ミサイルが飛んでこないかどうかだよ。そっちのほうが心配だ。
642 :名刺は切らしておりまして:2022/06/25(土) 23:17:49 ID:mr9awwMv.net
>>636
先進国じゃないのは、お前の母国だろ
wwwwww
609 :名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 01:21:43 ID:y1zvj+9e.net
国は創価学会派閥に金を毎年ばらまいてきたが、彼らは国家権力のために尽くさなかった。
支援が途絶えると、なにか暴走事故を起こしたり、アニメーション会社に火をつける始末だ。
最初から産業に力を入れておくべきだったな。そしたら官僚のインサイダー小遣いも増えただろうに。
406 :名刺は切らしておりまして:2022/02/25(金) 23:03:56.66 ID:MLmGq54R.net
>>401 その求人に関しては、いくらネガしようが関係ないと思うよ。
それだけ賃金が高いなら、半導体系の新卒はこぞって応募するだろうから。
集まらないのは派遣のほうだろう。
623 :名刺は切らしておりまして:2022/05/18(水) 20:22:15 ID:IUR5GmUg.net
もっと日本に工場誘致しろよ未来永劫人件費が上がらない奇跡の国だぞ
311 :名刺は切らしておりまして:2022/02/19(土) 06:42:40.82 ID:GM+/d9OC.net
まず、メモリーって連呼してる人はロジックとの違いの前に、DRAMとNANDの違いは理解しているのだろうか
437 :名刺は切らしておりまして:2022/02/26(土) 12:21:01.45 ID:n240h5cT.net
TSMC来ると言われても、
毎年のように発生する帯状降水帯
活発になってきたような地震
安心して住めないなあ
371 :名刺は切らしておりまして:2022/02/23(水) 15:42:48.58 ID:yfOwNnLj.net
>>370
「日本半導体復活の狼煙」みたいな勢いで語るヤツがそこそこいて・・というなら
そう言った奴に反論すればいい。
そもそも、中国、米国、やっとEUもTSMC誘致合戦やってるのだから、
そんなものでさえっていう認識が間違い。
また日本だけでなく、個々の国の産業には強いものもあれば、弱いものもある。
半導体だけで儲かるより、車とかセンサーに取り込んで製品化して
それを売れれば、半導体より儲かる。
また、半導体製造分野に限っても、素材や製造装置じゃ日本は強いから
悲観一辺倒でもない。
61 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:39:21.77 ID:gUpp6Fyk.net
>>60
地震起きてもすぐ復旧する
水害は南部
阿蘇の破局噴火は熊本どころか日本終わる
469 :名刺は切らしておりまして:2022/02/27(日) 19:40:05.97 ID:AAMMqV0/.net
>>468
>ニホンに下ろす契約無いアルよ。
>安い労働力で作って海外に売るネ。
リリースされたニュースを少しでも読んでたらこんなゴミコメ書けないはずだが
516 :名刺は切らしておりまして:2022/03/31(木) 20:03:28.28 ID:eQM/0oqv.net
メールの添付ファイルを開くのに
メールを印刷して上司にFAXして、安全ヨシってしてもらわないとならないデンソーに未来はない
495 :名刺は切らしておりまして:2022/03/25(金) 19:38:37.01 ID:Cg1qHxXQ.net
>三菱、東芝も加えると世界の半分以上日本製だろ
なぜさらっと嘘をつく??車載マイコンに限って言えば、上位3社にルネサスが入ってるが拮抗状態。
NXP、STマイクロ、ルネサスが寡占状態で、さらにアジアも追随してきている状態だろ。
パソコン・高性能スマホの CPU に限っていえば、Intel、AMDが大きいし。
387 :名刺は切らしておりまして:2022/02/25(金) 11:28:49.06 ID:MzQC6lfy.net
人手不足なら、さとり世代を月給30万円で採用すればいい。
彼らは就職難で、女衒なんぞをやってるぞ。