引用元
1 :田杉山脈 ★:2022/05/19(木) 20:58:29 ID:CAP_USER.net
NTTドコモは2025年度までに販売店「ドコモショップ」を約700店閉鎖する方針を固めた。全国約2300店の3割に相当する。インターネットでの契約に特化した格安プランの普及などを背景に来店客数が減少している。対面での接客を前提とした顧客獲得のあり方を見直し、ネットでの接客拡大などデジタル化に大きくかじを切る。
ドコモなど携帯大手4社で販売店は全国に約8000店ある。直営店のほか、住友商事や伊藤忠商事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC179FG0X10C22A5000000/
25 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 00:41:12 ID:PB+y2a1B.net
そんなにネット販売浸透してたとは思わなかった
まあスマホ間だし、ガラケーからの変更とかでは無くなったから移行しやすくなったからかな
54 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 14:40:45 ID:U/BYET0X.net
ソフトバンクの場合は、直営ショップと大手家電量販店の場合は
ソフトバンクの社員が1人り店長として現場に入っている。
ドコモやauは社員がショップに入ることは無い。
管轄する店舗の様子を見に行くのが正社員の仕事だから。
朝10時に開けて夜8〜9時に閉めるブラック労働をソフトバンクの正社員がやっている。
そして、ソフトバンクはノルマを社員に課すから、派遣にもノルマを課
している。それで派遣がノルマを達成したら現金くれるとか何もない訳よ。
こんなんだから、ソフトバンクに行く派遣さんは嫌がっている。
ソフトバンク社員にとってもそしてショップ勤めは、ブラック労働だから
離職率が多いんだよなあ。
ソフトバンクの本社や支店勤めなら良いけど、ショップ勤務はリストラ扱い。
これがキャリア業界なので、キャリアに勤めるならドコモかauにすること。
67 :名刺は切らしておりまして:2022/05/24(火) 19:02:29.06 ID:c1othPRr.net
62 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 21:27:10 ID:mcQynG8y.net
ドコモカフェみたいな店舗にして普通に端末展示してる喫茶店にすればいいのでは?
65 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 12:45:31 ID:c0yFX5tr.net
>>60
なんでやってるのか訊いてないけど、市役所にスマホ専用廃棄ポスト置いてあったわ
26 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 00:42:55 ID:PB+y2a1B.net
そんなにネット販売浸透してたとは思わなかった
まあスマホ間だし、ガラケーからの変更とかでは無くなったから移行しやすくなったからかな
46 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 10:50:12 ID:jMSJzLeo.net
田舎はすでに店舗少ないから予約が全然取れないが
今後はショッピングモールとか家電量販とか人が多い店に集約すると思う
それにしても菅政策でショップ店員とMVNO業者の職がどんどん減っていく・・
79 :名刺は切らしておりまして:2022/06/09(木) 15:11:05 ID:LmP/i1pg.net
悪い物価上昇だなんだと寝言ほざいてるが、アホの黒田が株買って資本家階級の資産倍増させて円安誘導してる上に、
JALだのANAだのJTBだのテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国土破壊省が
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させてるのが原因だからな
労働者階級の分際で自民公明に入れる迷惑なマゾ体質の馬鹿は、そのポンコツ頭斬り落として反省汁
▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
49 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 11:39:58 ID:/pEhudGb.net
18 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 23:35:02 ID:BR7+sePj.net
ネットが使えない時は何処に行けば良いの?
電話が通じない場合も多いよ。
これはスマホに限らない。
ネット社会で逆にストレスが溜まるなんて・・・。w、
31 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 03:08:02 ID:h1EkAWmB.net
ショップってドコモが経営してると思ってる奴多すぎw
まあ直営もあるだろうけど結局直営なんてしてもうたら、甘えが出て契約なんて伸びないわな
あくまで代理店が競争することでドコモも儲かる。その副作用でジジババがムダな契約させられるw
45 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 10:19:20 ID:RDblCNP1.net
7 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 21:24:25 ID:SfhHadAc.net
伸び代のない分野はネット専業に
伸びる分野は営業職(人間)が必要だからな
55 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 16:27:55 ID:nBubqo2p.net
>>1
auは反対の動き
行政手続きなどのスマホ教室を全国のauショップ1,677店に拡大
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2022/05/20/6078.html
~22年度の総務省事業に採択、高齢者などのデジタルデバイドを解消~
KDDI株式会社
2022年5月20日
KDDIは2022年6月から、スマートフォンでの行政手続きなどに関する講座 (以下 スマホ教室) を昨年度の400店から1,677店のau Styleおよびauショップに拡大し実施します。
KDDIは2022年5月20日、総務省の「令和4年度 利用者向けデジタル活用支援推進事業」(以下 本事業) の事業実施団体として2021年度に引き続き採択されました。マイナンバーカードの申請・利用方法や新型コロナワクチン接種証明書の発行方法などのスマホ教室を通じ、高齢者などのデジタル活用における不安の払拭とデジタルデバイド解消に取り組み、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会の実現を目指します。
61 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 13:34:33.39 ID:QUEkK217.net
>>3
ドコモの直営店はゼロ
ドコモ・ビジネスネットが直営店やってた時期はあるけど今は全部代理店
8 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 21:50:26 ID:rZhTBhWy.net
36 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 07:33:52 ID:tTABv/wK.net
ドコモショップって態度悪いし、変なアプリを勝手に入れるし、入力間違えて登録するからいらない。
端末はネットで買って自分で30分くらいで入力して使えるようになるからドコモショップはいらない
33 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 07:04:37 ID:VUtVk930.net
>>22
そういうのも含めて脱却すべき商習慣なんだよ
33 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 07:04:37 ID:VUtVk930.net
>>22
そういうのも含めて脱却すべき商習慣なんだよ
66 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 13:21:40 ID:aM575kT2.net
77 :名刺は切らしておりまして:2022/06/02(木) 07:57:56 ID:0/y/dgmZ.net
22 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 23:54:27 ID:nx8BhLS8.net
ショップ行ってない言ってる奴は
一括1円アイフォン復活してるの知らない奴多そう
4 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 21:03:09 ID:GoFYVj5E.net
>>3
違うよ。民間会社が運営してる
成績悪いところ切るんじゃねえの?
32 :憂国の記者:2022/05/20(金) 06:33:43 ID:aGO4BM4/.net
42 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 08:00:53 ID:uppztWOr.net
ドコピー使えるところが減っちゃうのか
まあ次の手はiD撤退でいいよ チャージ関係ないからすぐやめられる
64 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 12:33:12 ID:RKXqz35P.net
43 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 08:08:10 ID:IGN/Izl6.net
60 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:27:20 ID:GwBu4ItC.net
スマホの廃棄が厄介になるな
個人情報満載なんだが
ドコモぐらいしか他社のスマホの廃棄なんてやらないだろう
37 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 07:34:43 ID:gVq12yOk.net
これからは、ドコモの支店長と受付のお姉さんは居なくなります
35 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 07:16:45 ID:EzOMIOUM.net