引用元
1 :ムヒタ ★:2022/05/01(日) 06:04:00 ID:CAP_USER.net
政府が躍起となるマイナンバーカードの普及に思わぬ壁が立ちはだかっている。米アップルだ。
マイナカードはオンラインの行政手続きに使えるのが売り。やっかいなのは毎回、カードを読み取る必要があることだ。スマートフォンに搭載できれば、専用サイトでスムーズに手続きが進められるようになる。
政府は2020年6月に検討の方針を表明した。目標だった22年度に入った今、総務省の担当者の歯切れは悪い。「iPhone…
2022年5月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA251M80V20C22A4000000/
201 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 15:54:20.76 ID:UlwmP0ur.net
484 :名刺は切らしておりまして:2022/05/04(水) 19:43:13 ID:CfDypVuG.net
307 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 22:53:08 ID:uqfPzX1B.net
iPhone 使う理由はセキュリティが高いから。
電子マネーや銀行取引等利用多くなった時代。
Androidだと不安なんですよね
547 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 19:09:17 ID:sxgJcAuH.net
J2 第15節終了
*1 新潟 勝ち点29 *+9 ○○△○○
*2 仙台 勝ち点29 *+7 ○○○●○
――――――――――――――――J1昇格
*3 横縞 勝ち点29 *+7 △△△●●
*4 岡山 勝ち点24 *+4 △○○○●
*5 山形 勝ち点23 *+9 ○○○○△
*6 東緑 勝ち点22 *+4 △●●○△
――――――――――――――――昇格PO
*7 甲府 勝ち点22 ±0 ○○●○△
*8 徳島 勝ち点21 *+8 ○●○○△
*9 大分 勝ち点21 *+3 ●△○△△
10 町田 勝ち点20 *+3 ●△●●△
11 山口 勝ち点20 *+2 ●●○○●
12 金沢 勝ち点20 *+2 ○△●●○
13 長崎 勝ち点20 *+1 ●○●○●
14 熊本 勝ち点20 *-4 △●○●●
15 秋田 勝ち点20 *-5 ○●●○○
16 群馬 勝ち点19 *-1 ●●△●△
17 千葉 勝ち点19 *-2 △○●●○
18 水戸 勝ち点16 *-2 ○●○●△
19 栃木 勝ち点15 *-7 △△●●△
20 大宮 勝ち点13 *-9 ●○○△延
――――――――――――――――J3降格
21 岩手 勝ち点11 -17 ●●●●延
22 琉球 勝ち点10 -12 ●△△●○
再試合予定:岡山、山形
1試合延期:大宮、岩手
143 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 12:39:14 ID:sO4nOLcy.net
330 :名刺は切らしておりまして:2022/05/02(月) 08:00:37 ID:gpQQYONY.net
マイナカードと保険証を紐付けしたけど肝心の開業医側が対応出来てないから結局毎月保険証提示してるけど?
428 :名刺は切らしておりまして:2022/05/03(火) 11:45:05 ID:jymHBYm0.net
274 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 18:45:29 ID:sPR2HkCy.net
>>2
マイナンバーカードは古い
スマホで持ち運びも古い
今はマイクロチップを
体内に埋め込む時代なのです
281 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 19:42:22 ID:LgW4XBcm.net
Googleは対応できるけどな
何がアメリカだよバーカ
297 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 21:55:41 ID:bu+ZgC3w.net
OPPOやXiaomiなどを使ってるアホがマイナンバーを登録するとか終わってるなぁ🤣
505 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:19:24 ID:gN9DLQHC.net
481 :名刺は切らしておりまして:2022/05/04(水) 18:10:27 ID:CwbZr59r.net
マイナカードで全て賄える仕組み作ってユーザーが抜け出せないようにしてしまえば良いだけだが
利害調整できずにポシャって、内輪もめしてる間に黒船にやられて全部持っていかれる
商機が(勝機も)あるのにみすみす逃す日本って本当に囲い込みが下手だよな
72 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 09:52:12 ID:wyDrdJz6.net
ここは、ビジネス版です
ここ最近はニュー速+からの工作員がウザイ
もっと、政治経済がどのように深く連携して
我々が生息する社会環境に影響を与えているか考察すべきです
388 :名刺は切らしておりまして:2022/05/02(月) 19:25:57 ID:9wgq5ojK.net
サイト見たんだが、マイナポイントの第2弾の説明、①②③あって、①最大5000円相当のポイントって書いてるけど今はじめてカード作ったら無条件で最大5000pt貰えるの?それともチャージしなきゃならんの?そこにはチャージで25%還元(最大5000円分)とは書いてないんだが
前回申し込んだ人に対しての説明は書いてるけど
430 :名刺は切らしておりまして:2022/05/03(火) 12:16:42 ID:pmwcKDtS.net
意図的に何もできない、何も知らない、アホな女の大臣を
トップに据えて、国民には「やっているフリ」をするために
カードを作るとポイントがもらえますとかww
もうね、子供だましの馬鹿役人がのさばっていると
このままじゃ日本が滅びるぞ。
明治維新のときの士族制度廃止などに比べたら国民背番号制なんて
簡単にできるだろうが。
やる気がないバカは政治屋も官僚もさっさと辞めてくれ。
465 :名刺は切らしておりまして:2022/05/04(水) 08:45:20 ID:PesWSv0j0.net
>>463
他人に聞かなきゃわからない人は使わなきゃいい
59 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 09:29:26 ID:wyDrdJz6.net
マイナンバー、住民票に記載可能
その写しで足りてます
カードそのものを必要として無い
印刷屋のビジネスフォーム部門の売上貢献にはなります
(もと大手総合印刷会社BF営業部員は云います)
125 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 11:43:44 ID:wBCoYkrw.net
222 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 16:19:18 ID:iKTiD8mJ.net
気持ち悪いのが沸いてるな…
そう、iPhoneだからね
243 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 16:52:35 ID:QjVpQY6P.net
>>236
普通にそれがシンプルで合理的でいいと思う
紙のカード作って輸送するのにいくらコストかかってるかしらんが無駄だし、交付通知書持って役所にカード受け取りとか2度手間
マイナンバーカードをスマホで読み取る作業させるとか頭大丈夫か?って話
486 :名刺は切らしておりまして:2022/05/04(水) 20:18:07 ID:POzRWOKU.net
iPhoneどうこうよりもまずマイナンバーカードの機能をスマホに搭載することの是非を国民に問えよ
生年月日と住所と氏名だけしか載ってない今と違って将来色々と紐付けするのに
国民の了解なしでスマホに搭載するのも情報追加するのも勝手に紐付けする情報量増やすのもおかしいだろ
スマホ落としても遠隔ロックガーとか指紋や顔認証ガーとか言い出すやつがいるだろうけど
そういうのを突破出来るやつが拾ったらどうすんのかと
スーパーハカーじゃなきゃ突破できないとか言ってる阿呆も居るがあんなんその気になればエンジニアなら突破できるからな
413 :名刺は切らしておりまして:2022/05/03(火) 05:43:52.72 ID:mghmymEG.net
376 :名刺は切らしておりまして:2022/05/02(月) 12:42:13 ID:paQMjYu6.net
昭和脳
老害
パヨク
底辺
在チョン
マイナンバーに反対する勢力www
551 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 11:02:36 ID:1KnMMQfS.net
>>548
政府としては万々歳やろな
手取り20万の連中が通信費のつもりで知らんうちに0円iPhone代をアメリカに送金、の構図をアメリカに睨まれずに変えたいやろから
299 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 22:09:06 ID:e1Vxup44.net
325 :名刺は切らしておりまして:2022/05/02(月) 05:32:01 ID:V3Ed3DYh.net
436 :名刺は切らしておりまして:2022/05/03(火) 14:54:33 ID:5x+5nVuS.net
セキュリティが中抜き丸投げでできたポンコツなんだからアップルが嫌がるだろ
79 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 09:58:50 ID:wyDrdJz6.net
自然災害の巣な「東京」な関八州に日本の国富の過半数を注ぎ込んでる
安全保障上、こんな事、許されません
だからこそ、「便利は不便」に直結します
海外見て頂戴
政治と経済の中心点は別だぞ
136 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 11:59:46 ID:b5NnEHKI.net
270 :名刺は切らしておりまして:2022/05/01(日) 18:41:20 ID:sPR2HkCy.net
>>100
カードはもう古い
今はマイクロチップを
体内に埋め込む時代なんです