引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/10/10(土) 20:55:13.58 ID:CAP_USER.net
中古デジタルカメラがネットオークション市場で値上がりしている。若年層を中心に動画撮影の機能があるデジカメが人気を集め、中古の上中位機種を手にする人が増えている。新型コロナウイルス禍で、店頭での販売が減少。下取りで流通する中古品の減少が中古市場の需給に影響したとの見方もある。
■動画、自撮り…、SNS向け機能に人気
「最近は若い女性が中古のレンズ交換式カメラを買っていくことが増えた」。カメラ市場では…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64710670X01C20A0XQD000/
41 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 03:54:58.75 ID:xH6T7AXK.net
いろんなカメラ会社が中途半端に挑戦して失敗している
Android搭載のデジカメがちゃんと開発できれば
コンデジにもワンチャンありだと思うんだけどね。
82 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:53:51.82 ID:yMq83UdO.net
安いデジカメ買おうと思ったら最近全然売ってないのな
キャノンIXY
ソニー Cyber-shot
ニコン COOLPIX
どれも昔よりしょぼい
3 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:07:27.49 ID:+tjlIYYe.net
101 :名刺は切らしておりまして:2020/10/14(水) 21:24:11.13 ID:+YQSlK0l.net
64 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:26:15.94 ID:Xxk6KaZH.net
>>24
GoProもあっという間に中華同等品が出回って大変だけどな
39 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 03:34:11.75 ID:IQzNWY0k.net
Twitterの動画って1アカウントあたり総容量いくつまで?
83 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 21:42:54.74 ID:GaNxeXdf.net
>>62
撮り鉄が使ってる機材を見てみ。
エントリー機にWズームキットの望遠ズームなんてのをよく見かける。
機材に金がかかってるのは、ライカみたいな趣味性の高い機材を使うのじゃなければ鳥撮りか飛行機撮り。
81 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:33:13.13 ID:9tQFc2MP.net
>>60
かすみの除去結構画期的かも
FOMA?クソ古いドコモ携帯で撮った画像を加工したら、最近のスマホに並ぶくらいマシになった、ぱっと見だけど
60 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:12:08.41 ID:CZk6sq6S.net
25 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:45:52.69 ID:zGcFImCC.net
>>22
コンデジはこれからは絶滅するか相当ニッチだろうが
一眼はなんとかなるだろ。どんなにスマホでだいたいできてもレンズまでは無理
71 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:01:23.44 ID:zrbmTJms.net
>>17
昨日戸塚の工場前通ったけど
心なしか表情が暗かった。
99 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 20:13:12.49 ID:J93sBmmd.net
32 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 00:37:00.56 ID:lLzL257k.net
スマホで不十分と言い切れるのは
写真できちんと稼いでる人か現実を見るのを辞めた変な人だけ
カメラがデジカメという情報機器になり、スマホで情報化が進んで今更昔と同じようにセンサーとレンズサイズだの
光学特性というものを素人が理解せずともそれなりがきっちり撮れてしまってそこからみんな先へ進まなくなった
広角から望遠まで一揃えあって、ボケも距離センサーから補完すれば残ったのは音と感触だけだな
だからレンズもカメラも中古でいいとなる
53 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 12:14:18.53 ID:n/asOTgt.net
このご時世にE-M5lll買うてもうた
たぶんこのVlogとやらのニーズが終わったらカメラ壊滅するんだ
つまり一眼はもうホントにプロ用の超高額機器だけが生き残る
素人が手を出せる金額でデジ一を買えるのはもう数年だと思うの
22 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:23:16.40 ID:X4VHcuWC.net
カメラ業界自体危機的状況すぎてランキングの上下ひとつやメーカーの好き嫌いでファン同士が殴り合ってる場合じゃないくらいひどい。
いやまあ誰だってメッチャ写真は撮るが、デジカメ使わんもの。
年々スペックと値段上げて大衆機じゃなくなるのはいいけどいつか設備投資の採算破綻するねこれ。爆弾だよ
30 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 00:16:23.06 ID:GpTqxhOk.net
21 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:01:56.81 ID:loVw0nqa.net
広角カメラのワンカットの録りっぱなしは見てると疑似体験出来て面白い
20 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 22:56:39.79 ID:5QZyZ7I2.net
YouTubeでロシア語のvlog「влог」を検索したらけっこう面白いよ
6 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:22:13.56 ID:DgVmqjm7.net
Vlogって初めて知ったけど、
自分大好き!って人でしかできないな
62 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:18:13.85 ID:H1t39j0p.net
84 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 23:47:15.55 ID:7bd75Nzw.net
>>72
もうあかんと思う、高級機が動画に力入れてきてるから
存在が中途半端になってしまった、
簡単なのはスマホの動画撮影で構わんし
アクティブなのはゴープロ
空撮はドローン
PCとの連携も悪いから選択肢から外れ始めた
現実にパナもソニーも新製品だしてない、ビクターぐらい
24 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:44:41.32 ID:zGcFImCC.net
goproみたいなのをなんで日本で作れなかったんだよw
89 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 17:13:56.88 ID:/+lLySZc.net
>>85
一眼レフって今でも自社のカメラにしかレンズもつけれないもんな
変換器もあるんだろうけど、これも衰退する原因よなーもう各社で互換性獲れよな
59 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:12:00.01 ID:7bd75Nzw.net
むしろ、ビデオカメラとかハンディカムが消えた
コンデジはスマホに統合されそうだが、
高級機は生き残りそう
97 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 17:58:35.43 ID:Zrjm49cn.net
まとめ
オリンパス ハイレゾショット 手持ち夜間ハイレゾOK乱れ抑制処理ありハイレゾRAW可
パナソニック ハイレゾモード ブレ回避画像処理「動き補正」ありハイレゾRAW可
ソニー ピクセルシフトマルチ 手持ち不可ハイレゾRAW可
PENTAX リアレゾシステム 一機種除き手持ち不可ハイレゾRAW可
富士フイルム 未実装 中判4億画素ピクセルシフトショット開発中
キヤノン マルチショットノイズ低減機能(ハイレゾ以前の実装)→JPEG出力のみハイレゾRAW不可
ニコン そんなものはない
一眼の手持ちで撮れるのはごく一部で、高性能かつ大量の画像処理できる高価なハイエンドだけ
色再現やノイズ改善だけで無くシャドー持ち上げやダイナミックレンジ拡張にも有用
基本カメラはセンサーシフト中一切動いてはいけない、手持ち対応で無ければ三脚必須、複数露光と動体の相性が致命的
レフで手持ちリアレゾ(リアルレゾリューションシステムII)対応はK-1MarkIIが唯一
旧来の処理方法は合成の処理が超重い、できる画像ファイルは巨大、超高速のCPUと外部ストレージ必須→フラグシップにしか搭載できない
スマホで既に安価に普及してる三脚なし手持ち合成時に連写前後の整合性とったり乱れ除去する機械学習AIのソフトパワーが足りてない
最も進んでたのがオリンパス、最も遅れてるのがニコン
スマホに見る夜間手持ちでのスマートHDRや超解像(高解像度化)と色の正確化についてはこのへん
https://japan.googleblog.com/2018/11/Pixel3NightSight.html
https://webbigdata.jp/ai/post-1956#toc3
4 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:07:53.18 ID:jBs3Ey8j.net
29 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 01:14:40.86 ID:cufT7QEDx
8 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:23:53.11 ID:MIGTr10w.net
55 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 18:37:34.66 ID:fZIWrgcs.net
50 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 10:53:33.23 ID:3rW5m/Sb.net
>>38
センサーのサイズが中途半端なんだよな
コンデジで我慢できるなら、もはやスマホでいいんだよ
しかも、APSCの方が使いやすいしレンズに金もかからんのに
金があったらフルサイズ買うんだよ
一眼が欲しい奴ってのそういう連中なわけ
心から湧きだす欲求を我慢できないから買うの